2025年3月18日
ドゥルーリーが13日に公表したコンテナ船運賃指標WCI(ワールド・コンテナ・インデックス)によると、コンテナ運賃の総合指標は前週比7%減の2368ドル/FEUとなった。 …続き
2025年3月18日
ドゥルーリーが3月15日に公表したアジア域内の3月上旬のコンテナ運賃指標(IACI)は、FEU当たり604ドルとなり、2週間前と比べて2%下落した。 航路別のIACIを見…続き
2025年3月18日
米国ロングビーチ港の2月のコンテナ取扱量は、前年同月比13.4%増の76万5385TEUとなった。旧正月入りの影響で前月比では減少したが、前年同月比では2ケタ増となり、9カ月連続…続き
2025年3月18日
大手ターミナルオペレーターDPワールドが13日発表した2024年業績は、売上高は9.7%増の200億2300万ドル、調整済みEBITDA(利払い・税引き・償却前利益)は6.7%増…続き
2025年3月18日
大手コンテナターミナルオペレーターDPワールドとサウジアラビア港湾総局(マワニ)はこのほど、サウジアラビアのジェッダ港で南コンテナターミナルの拡張工事が完成したと発表した。30億…続き
2025年3月18日
高麗海運は今月末をもって室蘭港へのコンテナ船サービスの寄港を休止する。これに伴い、日本総代理店の高麗海運ジャパンは14日、室蘭市役所を訪問し、面談を行った。室蘭市の佐藤肇港湾部長…続き
2025年3月18日
韓国船社HMMは17日、9000TEU型コンテナ船「HMM GREEN」で、船上3Dプリントシステムの実証を行うと発表した。3Dプリント技術を活用して船舶用スペアパーツなどを必要…続き
2025年3月18日
中国船社の寧波遠洋運輸と、同社の日本総代理店である日東物流は今月31日付で、日本法人「寧波遠洋シッピングジャパン株式会社(NBOSジャパン、英社名=NINGBO OCEAN SH…続き
2025年3月18日
韓国のハンファオーシャンは17日、台湾船社エバーグリーンからLNG二元燃料推進の2万4000TEU型コンテナ船6隻を正式に受注したと発表した。新たに契約納期や船価を明らかにしてお…続き
2025年3月18日
釜山港湾公社は、昨年末をもってコンテナふ頭としての役割を終えた釜山北港・子城台ふ頭を臨時の物流施設として活用する方針だ。貨物ヤードやCFS倉庫、釜山新港フェーズ2-6で活用される…続き
2025年3月18日
新日本海フェリーは14日、小樽―舞鶴航路に就航している船舶をリプレースすると発表した。第1船は三菱重工業下関造船所で建造し、12月就航を予定。国内フェリーでは初となるダックテール…続き
2025年3月18日
川崎市港湾局は13日、川崎臨海部企業の脱炭素化の取り組みを支援するため「川崎港CNPグリーン/トランジションファイナンス・フレームワーク」を策定したと発表した。「川崎港港湾脱炭素…続き
2025年3月18日
四日市港管理組合が14日に発表した1月の外貿コンテナ取扱量(空コンテナ含む)は、前年同月比7.6%減の1万1270TEUだった。実入り輸出は21.5%減の4681TEU、実入り輸…続き
2025年3月18日
国土交通省港湾局はこのほど、10日に開催した「第3回港湾における水素等の受入環境整備に向けた検討会」の議事概要を公表した。今回は港湾での水素・アンモニアなどの受入環境整備にかかる…続き
2025年3月18日
伊勢湾海運は14日、同社の中国現地法人である伊勢湾(上海)国際貨運代理が新たに四川省成都市に分公司(支店)を設立したと発表した。4月1日から営業を開始する。 伊勢湾海運は…続き
2025年3月17日
米国のデカルト・データマインが14日に発表した2025年2月のアジア主要10カ国・地域発米国向け東航コンテナ荷動き(母船積み地ベース)は、前年同月比8.0%増の163万4979T…続き
2025年3月17日
名門大洋フェリーでは、2023年度の輸送実績が旅客、乗用車、貨物の全部門で過去最高を記録した。アフターコロナの旅客の回復と物流の2024年問題によるモーダルシフト需要がその要因だ…続き
2025年3月17日
OOCLの親会社OOILが13日に発表した2024年決算は、親会社株主に帰属する当期純利益が前年比88.4%増の25億7745万ドルだった。米国の関税政策や北米東岸港湾ストライキ…続き
2025年3月17日
中国国営船社の山東遠洋海運集団(SMC、日本総代理店=日本通運)は今月中旬、青島―関東・関西間のコンテナ航路を単独運航体制に切り替える。これまでは東辰航運との2社共同運航体制とな…続き