1. ニュース

海運

2009年5月13日

2月の神戸港、12.2万TEU・23%減

 神戸港の2月の外貿コンテナ貨物量は12万1820TEUで、前年同月に比べ22.7%減少した。輸出(6万8271TEU)が21.9%減、輸入(5万3550TEU)が23.8%減。神続き

2009年5月13日

日本トランスシティ決算 経常益38%減

 日本トランスシティの2009年3月期連結決算は、売上高が前期比4・6%減の824億円、営業利益が42・2%減の23億円、経常利益が37・9%減の25億円、純利益は37%減の14億続き

2009年5月13日

名古屋港 内航船対象に追加施策 荷役機械使用料減免

 名古屋港管理組合は、名古屋港緊急対策として内航船(コンテナ船、バージなど)を対象に追加施策を決め、今月から実施した。支援内容は、内航船が公共の荷役機械(ガントリークレーン)を使用続き

2009年5月12日

インタビュー 日之出郵船社長 木下 純夫氏 (上)

在来船は成長部門   日本郵船グループの在来船・重量物船オペレーター、日之出郵船の社長に4月1日付で就任した木下純夫氏はこのほど本紙のインタビューに応じ、就任の抱負や今後続き

2009年5月12日

韓進海運・1Q 減収減益、バルク・定期船ともに赤字

 韓進海運の2009年第1四半期業績は、売上高が前年同期比39.2%減の12億6600万ドル(約1256億円、1ドル=99.2円)、営業損益が前年同期の1億1600万ドル(約115続き

2009年5月12日

DCTグダニスク 重量物の取り扱い、堅調

 ポーランド・グダニスク港の新ターミナル、DCTグダニスクは、07年に稼働して以降、重量物の取り扱いを伸ばしている。 最近、隣接するグダニスク石油精製施設向けの重量物を多数取り扱っ続き

2009年5月12日

川崎汽船 5500TEU型を長期係船 今月末から、2隻をバタム沖で

 川崎汽船は5500TEU型コンテナ船2隻を長期係船する方針を決めた。当該期間中は配乗船員を下船させるとともに機関を停止状態にする、いわゆる「コールドレイアップ」と呼ばれる手法で、続き

2009年5月12日

カルマー・インダストリーズ 有害廃棄物採掘事業向けに機器納入

 カルマー・インダストリーズはこのほど、スイス・ケリケンの有害廃棄物採掘プロジェクト向けにリーチスタッカーとフォークリフトを納入したと発表した。数千トンに上る同地の有害廃棄物は20続き

2009年5月12日

ドバイ・ポーツ・ワールド 豪アデレード港運営の30年契約締結

 ドバイ・ポーツ・ワールド(DPワールド)は7日、豪州のターミナルオペレーター、フリンダース・ポーツとアデレード港運営に関する30年契約を含む包括提携に合意したと発表した。両社はタ続き

2009年5月12日

交通エコロジー・モビリティ財団 グリーン経営認証、50件登録

 交通エコロジー・モビリティ財団は8日、4月にグリーン経営認証登録された運輸事業者として70件・118事業所を公表した。港湾運送業が2件・5事業所、倉庫業が5件・10事業所、トラッ続き

2009年5月12日

日本関税協会 横浜、成田で実地研修

 日本関税協会は教育セミナーとして来月、横浜港および成田国際空港で実地研修を行う。横浜港ではスーパー中枢港湾の指定を持つ同港について学習後、船上と陸上からコンテナヤードでの荷捌き作続き

2009年5月12日

名港海運 09年通期予想を下方修正

 名港海運は11日、2009年3月期通期業績の下方修正を発表した。売上高は前年比5.9%減の564億円(前回発表時600億円)、営業利益が23.5%減の21億円(同28億円)、経常続き

2009年5月11日

A.P.モラー/マースク ノーフォーク、売却協議 業績悪化で事業合理化

 A・P・モラー/マースクはこのほど、同グループのフェリー・ロジスティックス会社ノーフォークラインの売却について、数社と協議中であることを認めた。今回の売却は「キャッシュが必要なわ続き

2009年5月11日

マースクライン 欧州域内などで運賃修復を発表

 マースクラインは6日、欧州域内航路とアジア―欧州航路で運賃修復を行うと発表した。 北欧州発北アフリカ・地中海向け南航では、5月15日から20フィート型コンテナ当たり75ユーロ値上続き

2009年5月11日

東京都港湾局 都民クルーズ参加者募集 船内見学会に60人招待

 東京都港湾局は2008年度の都民クルーズの参加者を募集している。また、クルーズ出港前に晴海埠頭に停泊する客船「にっぽん丸」の船内見学会に30組60人を招待する。詳細は以下の通り。続き

2009年5月11日

OOCL香港 コンテナ封印料徴収 華南荷主から非難の声

 OOCL香港はこのほど、香港・マカオ・華南出しのすべてのコンテナを対象に5月13日からコンテナ・シール・フィー(コンテナ封印料)を徴収すると発表した。これに対し、香港荷主協会、マ続き

2009年5月11日

日本関税協会 貿易実務で講座

 日本関税協会は28日、貿易実務「基礎編」講座を開催する。今回は特に8月発効のウィーン売買条約に焦点を当て、同条約に詳しい新堀聰氏(貿易奨励会専務理事、日本関税協会常務理事)を講師続き

2009年5月11日

日本関税協会 通関手続きで講座

 日本関税協会は21日、通関手続「入門編」講座を開催する。今回の講座では日本のAEO(認可事業者)諸制度を従来からの制度と対比し、AEO事業者のメリットを輸出入者の立場から分かりや続き

2009年5月11日

長錦商船 下関・九州―釜山で 徳山下松に寄港開始

 長錦商船(日本総代理店=シノコー成本)は今月後半から、下関・九州―釜山航路で新たに徳山下松への寄港を開始する。シノコー成本がこのほど発表した。同航路で運航する2ループのうち1ルー続き

2009年5月11日

興亜海運 釜山―東海航路で志布志に寄港開始

 興亜海運(日本総代理店=三栄海運)は今月中旬から、釜山―東海・高知航路で新たに志布志へ寄港を開始する。三栄海運が1日発表した。興亜は今年1月末に釜山―東海・東北航路に1400TE続き