1. ニュース

海運

2023年9月28日

MSC/SIPG LNGバンカリングで契約調印

 コンテナ船最大手のMSCと上海国際港務集団(SIPG)は21日、LNGバンカリングに関する契約の調印式を開催した。船舶からの温室効果ガス(GHG)と大気汚染物質の排出削減に向けて続き

2023年9月28日

国交省 港湾技術開発制度で6件採択 生産性向上と労働環境改善へ

 国土交通省港湾局は27日、コンテナターミナルのさらなる生産性向上と労働環境改善に向けた「港湾技術開発制度」で、AIを活用したコンテナ蔵置計画の最適化や、TOSの高度化によるリーフ続き

2023年9月28日

ゼネタ環境指数 HシュドがCO2排出量最小 地中海発米東岸向け

 運賃分析やコンテナ輸送のマーケットプレイス機能を提供するゼネタ(Xeneta)は19日、2023年第2四半期(4~6月)における地中海発米国東岸向けコンテナ航路の環境パフォーマン続き

2023年9月28日

南星海運 アジア域内で2サービス開設 10月から

 南星海運(日本総代理店=南星海運ジャパン)は10月から、アジア域内で新たに2サービスの提供を開始する。今月25日発表した。釜山―中国・海峡地・タイ間の「FS1(Far-East 続き

2023年9月28日

スタンデージ C&Rグループから資金調達 事業提携視野に

 デジタル貿易プラットフォームの開発・提供を手掛けるスタンデージ(STANDAGE)は20日、投資事業を展開するC&Rインキュベーション・ラボから資金調達を行ったと発表した。C&R続き

2023年9月28日

錦江航運 1900TEU型船を竣工・命名 東南アジア航路へ

 上海錦江航運(集団)は26日、浙江省舟山市で1900TEU型船「Mild Orchid」の命名・竣工式を開催した。中国民営造船所の揚帆集団で建造された。全長171.95メートル、続き

2023年9月28日

ONE ONE Financeの提供を開始

 オーシャン・ネットワーク・エクスプレス(ONE)は26日、eコマースポータルの新たな財務サービス機能として「ONE Finance」の提供を開始した。同サービスにより、インボイス続き

2023年9月28日

トレードワルツ 星港IT企業とMOU締結 他国協業第3弾

 貿易情報連携プラットフォーム(PF)「TradeWaltz」を運営するトレードワルツは26日、シンガポールの税関システム「TradeNet」への申告アプリケーションを運用する同国続き

2023年9月28日

ワンハイラインズ、松山など代理店変更

 ワンハイラインズは10月1付で、松山港・志布志港・大分港の代理店業務を清流から三井倉庫に移行する。これにともない、輸出入のチャージおよび輸入のデマレージ・ディテンションの振り込み続き

2023年9月28日

JR九州、新門司でフェリー4隻見学を企画

 JR九州は10月9日(月祝)、ウォーキングをした後に新門司港に着岸する名門大洋フェリー、オーシャン東九フェリー、阪九フェリー、東京九州フェリーの大型フェリー4隻が見学できるイベン続き

2023年9月28日

横浜港・南本牧ふ頭でヒアリ600個体

 横浜市は25日、横浜港・南本牧ふ頭でヒアリ約600個体を確認したと発表した。21日に確認した。環境省が毎年実施している全国港湾調査で見つかった。  横浜港でのヒアリの確認は続き

2023年9月27日

アジア発米国向け荷動き、海事センター調べ 8月は14%減の168万TEU

 日本海事センターが26日発表した、2023年8月のアジア18カ国・地域発米国向け東航コンテナ荷動きは、前年同月比13.9%減の168万602TEUだった。12カ月連続でマイナスと続き

2023年9月27日

アジア発欧州向け荷動き、海事センター調べ 7月は6%増の150万TEU

 日本海事センターが26日発表したCTS(Container Trades Statistics)に基づく2023年7月のアジア16カ国・地域発欧州53カ国・地域向け西航コンテナ荷続き

2023年9月27日

米国発アジア向け荷動き、海事センター調べ 6月は13%減の42万TEU

 日本海事センターが26日発表した、2023年6月の米国発アジア18カ国・地域向け西航コンテナ荷動きは前年同月比13.2%減の41万5981TEUだった。5月にマイナスに転じ、2カ続き

2023年9月27日

日中コンテナ荷動き、海事センター調べ 7月は14%減の227万トン

 日本海事センターが26日発表した、2023年7月の日本―中国間のコンテナ荷動きは前年同月比13.8%減の226万5357トンだった。内訳は日本から中国への輸出が12.5%減の64続き

2023年9月27日

アジア域内コンテナ荷動き、12カ月ぶり増 7月は1%増の401万TEU

 日本海事センターが26日発表した、CTS(Container Trades Statistics)のデータに基づく2023年7月のアジア域内コンテナ荷動きは前年同月比1.1%増の続き

2023年9月27日

アジア発米国向け 8月は西岸比率が上昇 大規模なシフトバックは見られず

 日本海事センターが26日に発表した統計によると、アジア発米国向けのコンテナ輸送で、8月の西岸港湾経由ルートの利用比率は前年同月比5.4ポイント上昇の52.9%となった。2カ月ぶり続き

2023年9月27日

釜山発コンテナ運賃指標 主要航路中心に下落続く

 韓国海洋振興公社(KOBC)が9月25日に公表した韓国・釜山発コンテナ船スポット運賃指標「KOBC Container Composite Index(KCCI)」は、総合指標が続き

2023年9月27日

東京港 7月は17%減の33万TEU 4カ月連続マイナス

 東京都港湾局が26日に公表した東京港の7月の外貿コンテナ取扱量(最速報値、実入り・空コンテナ合計)は、前年同月比17.4%減の33万4842TEUだった。4カ月連続でマイナスとな続き

2023年9月27日

大阪港、8月外貿コンテナ 21%減と3カ月連続マイナス

 大阪港湾局によると、大阪港の2023年8月分の外貿コンテナ取扱量(空コンテナ含む、最速報値)は、対前年同月比21%減の15万5398TEUと、3カ月連続のマイナスとなった。 続き