1. ニュース

海運

2023年9月19日

名古屋港 港湾脱炭素化推進計画の骨子を議論

 名古屋港管理組合は13日、名古屋市内で「名古屋港港湾脱炭素化推進協議会」の初会合を行った。ウェブ併用で開催し、「名古屋港港湾脱炭素化推進計画」の骨子と考え方などを議論した。 続き

2023年9月19日

ONE アフリカの清水供給に貢献 NGOとパートナーシップ締結

 オーシャン・ネットワーク・エクスプレス(ONE)は13日、アフリカで安全な水の供給に取り組む「プロジェクト・マジ(Project Maji)」とパートナーシップを結んだと発表した続き

2023年9月19日

津軽海峡フェリー 室蘭―青森航路が10月2日から運航開始 9月30日に船内見学会

 津軽海峡フェリー(北海道函館市)は室蘭―青森間の新航路を、10月2日午後8時の室蘭発の便から運航開始する。新航路開設を記念して就航船舶「ブルーマーメイド」の船内見学会を室蘭港で開続き

2023年9月19日

新潟港、東港現地見学会を開催 首都圏荷主・物流業者ら向けで

 新潟県、新潟市、聖籠町、新潟港振興協会、新潟国際貿易ターミナル(N-WTT)は7日、新潟東港現地見学会を開催した。首都圏の荷主・物流業者ら計5社・7人が参加した。新潟食品運輸で冷続き

2023年9月19日

北九州市など、東京九州フェリーのモニター募集

 北九州市などによる海の日・海峡クルージング実行委員会は12日、横須賀港―新門司港を結ぶ東京九州フェリーのモニター・ツアーの参加者を募集している。10月28~29日の1泊2日。往路続き

2023年9月19日

【新刊紹介】『船舶事故調査』

 「船舶事故調査 タイタニック、洞爺丸から運輸安全委員会まで」が刊行された。著者は国際油濁補償基金監査委員会委員、日本海事センター参与の大須賀英郎氏。  明治時代から今日の運続き

2023年9月19日

神戸港、コカミアリ確認

 神戸市は、神戸港六甲アイランドのコンテナヤードで6日に確認されたアリについて、専門家による判別を行った結果、特定外来生物コカミアリだと確認したと、12日明らかにした。神戸港では初続き

2023年9月19日

東京港・大井ふ頭でヒアリ150個体

 東京都は11日、東京港・大井ふ頭で要緊急対処特定外来生物であるヒアリ約150個体を確認したと発表した。環境省が毎年実施している定期的な全国港湾調査で見つかった。  これによ続き

2023年9月15日

MSC HHLAに買収提案 ハンブルク港を拠点利用へ

 コンテナ船最大手のMSCグループは13日、ドイツ・ハンブルク港のコンテナターミナル(CT)オペレーターであるHHLAに対して、子会社を通じて株式の公開買い付けを実施する方針を明ら続き

2023年9月15日

関光汽船 特殊貨物の全国小口集荷を開始 フェリー・RORO船で韓中へ

 フェリー・RORO船によるフォワーディング事業に強みを持つ関光汽船は今月から、日本発韓国・中国向けで長尺物や重量物といった特殊貨物をターゲットとした全国小口集荷サービスを新たに開続き

2023年9月15日

A.P.モラーHDとマースク グリーンメタノール生産で新会社 30年に年間300万トン

 A.P.モラー・ホールディングは、グリーンメタノールの大規模生産を目的とした新会社C2Xを設立した。14日に明らかになった。2030年までに年間300万トンのグリーンメタノールを続き

2023年9月15日

苫小牧港、国際物流展でセミナー 農水産品輸出で高まる将来性

 東京ビッグサイトで開催中の「国際物流総合展2023」で13日、苫小牧港が「未来を拓く北日本の港湾と産業地域苫小牧」をテーマにプレゼンテーションセミナーを行った。今年で開港60周年続き

2023年9月15日

伏木富山港、国際物流展でセミナー 充実した補助金制度を紹介

 東京ビッグサイトで開催中の「国際物流総合展2023」で13日、伏木富山港がプレゼンテーションセミナーを行った。富山県商工労働部立地通商課物流通商班の岩崎渉主任が登壇し、同港の概況続き

2023年9月15日

国交省 コンテナダメージチェックの実証結果公表 判定精度に課題

 国土交通省港湾局は13日、「コンテナダメージチェックシステム」の実証試験の結果を公表した。実証試験の内容と結果、ダメージチェックの高度化により期待できる効果や今後の課題を「コンテ続き

2023年9月15日

LB港 8月は15%減の68万TEU 前月から改善も前年比でマイナス続く

 米国・ロングビーチ港の8月のコンテナ取扱量は、前年同期比15.4%減の68万2312TEUとなった。前月からは18.0%増加したが、前年同期との比較では依然として大幅な減少となっ続き

2023年9月15日

大手荷主などの同盟 ゼロエミのコンテナ輸送で入札 3年間で60万TEU超

 海運の脱炭素化に向けて大手荷主などが参加するゼロエミッション海運バイヤーアライアンス「ZEMBA」は12日、ゼロエミッション燃料を利用する外航船により3年間で60万TEU以上をコ続き

2023年9月15日

釜山港湾公社 西側背後団地の入居企業選定で入札

 釜山港湾公社は12日、釜山新港西側コンテナターミナル背後団地(第1段階)の入居企業に関して選定入札を行うと発表した。同団地は自由貿易地域(FTA)に指定されており、流通加工など付続き

2023年9月15日

内閣改造、斉藤国交相は留任

 岸田文雄首相は13日、内閣改造を行った。新たに発足した第2次岸田第2次改造内閣では、斉藤鉄夫国土交通相、西村康稔経済産業相は留任した。防災・海洋政策を担当する内閣府特命大臣には松続き

2023年9月14日

マースク、国際物流展に出展 インテグレーター戦略をPR

 マースクは13日から15日まで東京ビッグサイトで開催している「国際物流総合展2023/第3回INNOVATION EXPO」に出展した。西山徹北東アジア地区最高経営責任者が13日続き

2023年9月14日

東ト協CT車両待機調査 青海A1/2は前年同期比で改善 大井や品川は悪化

 東京都トラック協会(東ト協)海上コンテナ専門部会は12日、2023年5月に実施した東京港の各コンテナターミナル(CT)における海上コンテナ車両待機時間調査の結果を公表した。青海ふ続き