1. ニュース

海運

2023年9月21日

関光汽船、物流展でセミナー フェリー活用で2024年問題対応

 SHKライングループの関光汽船は15日、東京ビッグサイトで開催された「国際物流総合展2023/第3回INNOVATION EXPO」でプレゼンテーションセミナーを行った。国際・国続き

2023年9月21日

ドイツ労組 MSCのHHLA買収に反対 「国家的な港湾戦略に逆行」

 ドイツ統一サービス産業労働組合(Ver.di、ヴェルディ)は、MSCによるハンブルク港のターミナルオペレーターHHLAの買収提案に対して反対の姿勢を示している。現地時間19日にハ続き

2023年9月21日

ゼネタ環境指標 HMMが炭素排出量最小 米西岸発極東向けで

 運賃分析やコンテナ輸送のマーケットプレイス機能を提供するゼネタ(Xeneta)は12日、2023年第2四半期(4〜6月)における米国西岸発極東向けコンテナ航路の環境パフォーマンス続き

2023年9月21日

JR貨物、名古屋港線を来年4月で廃止

 日本貨物鉄道(JR貨物)は19日、東海道線の山王信号場―名古屋港駅間の約6.2キロ区間(以下、名古屋港線)を来年4月1日付で廃止すると発表した。これまで車扱貨物を鉄道輸送していた続き

2023年9月20日

コンテナ船 欧米向けの運賃下落続く 国慶節前の需給調整加速

 アジア発欧州向けのコンテナ船スポット運賃が下落傾向にある。8月に主要コンテナ船社が実施した運賃値上げなどにより、アジア発欧州・地中海向けの運賃は一時上昇したものの、その後は急速に続き

2023年9月20日

商船三井フェリー/NXHD 内航RORO船の共同運航拡大 東京―苅田デイリー化

 商船三井グループの商船三井フェリーとNIPPON EXPRESSホールディングス(NXHD)は19日、内航RORO船定期航路の共同運航を2024年1月から拡充すると発表した。従来続き

2023年9月20日

ONEジャパン 西九州4港で内航ルート利用開始 長崎・熊本・八代・川内で

 オーシャン・ネットワーク・エクスプレス・ジャパン(ONEジャパン)は19日、内航船を活用した西九州4港(長崎港、熊本港、八代港、薩摩川内港)のコンテナ輸送サービスを開始すると発表続き

2023年9月20日

HMM 6400TEU型船でバイオ燃料試験 GSカルテックスが供給

 韓国船社HMMは15日、韓国・釜山港に寄港した6400TEU型コンテナ船「HMM Tacoma」で持続可能なバイオ燃料の試験使用を行ったと発表した。  HMMは今年4月、G続き

2023年9月20日

ドゥルーリー・コンテナ運賃指標 欧州向け運賃が2週連続10%減

 ドゥルーリーが14日に発表したコンテナ船運賃指標WCI(ワールド・コンテナ・インデックス)は、総合指標が前週比7.1%減の1561.30ドル/FEUとなり、4週連続で下落した。上続き

2023年9月20日

釜山発コンテナ運賃指標 米東岸・欧州が前週比約6%減

 韓国海洋振興公社(KOBC)が9月18日に公表した韓国・釜山発コンテナ船スポット運賃指標「KOBC Container Composite Index(KCCI)」は、総合指標が続き

2023年9月20日

四日市港、7月コンテナは1%増

 四日市港管理組合が14日発表した7月の外貿コンテナ取扱量(空コンテナ含む)は、前年同月比0.7%増の1万4875TEUだった。このうち、実入りコンテナは2.4%増の1万4067T続き

2023年9月20日

横浜港MC-3・4でPSカードリーダー稼働

 国土交通省港湾局はこのほど、横浜港・南本牧コンテナターミナルのMC-3・4のゲートで新・港湾情報システム「CONPAS」向けのPSカードリーダーを稼働すると発表した。27日から稼続き

2023年9月19日

【インタビュー】横浜川崎国際港湾会社・人見伸也社長 欧州船社に拠点的利用を要請

 横浜川崎国際港湾会社(YKIP)は8月、国土交通省港湾局や横浜市港湾局とともに、欧州の主要コンテナ船社を訪問した。北東アジアの地政学リスクが高まる中、横浜港を「アジアのハブ港」と続き

2023年9月19日

マースク メタノール燃料コンテナ船が命名 世界初

 マースクは14日、デンマーク・コペンハーゲンで世界初となるグリーンメタノール燃料に対応するコンテナ船の命名式を開催した。欧州委員会のウルズラ・フォンデアライエン委員長が「Laur続き

2023年9月19日

郵船クルーズ 新造船船名は「飛鳥Ⅲ」に 25年から2隻体制、母港は横浜

 日本郵船グループの郵船クルーズ(遠藤弘之社長)は、ドイツのマイヤーベルフトで建造する5万2000総トン型クルーズ船の船名を「飛鳥Ⅲ」とし、2025年の竣工後は現在同社が運航する「続き

2023年9月19日

国際物流展セミナー 日本港湾の中継拠点化を模索 危険品混載T/Sにも期待

 東京ビッグサイトで開催された「国際物流総合展2023/第3回INNOVATION EXPO」のロジスティクスイノベーションフォーラムで15日、「サプライチェーン強靭化を国際海上輸続き

2023年9月19日

アジア―米国東航、データマイン調べ 8月は13%減の155万TEU

 米国のデカルト・データマインが15日発表した2023年8月のアジア主要10カ国・地域発米国向け東航コンテナ荷動きは、前年同月比13.1%減の155万4327TEUだった。12カ月続き

2023年9月19日

米国―アジア西航、データマイン調べ 7月は2%減の41万TEU

 米国のデカルト・データマインが15日公表した統計によると、2023年7月の米国発アジア10カ国・地域向け西航コンテナ荷動きは前年同月比2.3%減の41万53TEUだった。物量の多続き

2023年9月19日

LA港 8月は3%増の83万TEU 13カ月ぶりプラスに

 米国・ロサンゼルス港の8月のコンテナ取扱量は、前年同月比2.8%増の82万8016TEUとなった。昨年7月以来、13カ月ぶりに前年同月実績を上回った。ロサンゼルス市港湾局のジーン続き

2023年9月19日

官民物流標準化懇談会 コスト増でも東海道フェリー輸送に需要 流研が報告

 国土交通省は13日、官民物流標準化懇談会の「第3回モーダルシフト推進・標準化分科会」を開催し、モーダルシフトの実現に向けた課題や検討事項の方向性と施策などを議論した。今後、委員か続き