1. ニュース

海運

2023年12月25日

【インタビュー】商船三井・橋本剛社長 利益水準、数年後に更なるステージ LNG・風力事業の貢献で

 商船三井の橋本剛社長は本紙インタビューで、積極的な投資を進めている中、「LNG関連事業や風力関連事業が本格的に収益貢献するようになれば、数年後にはステージが変わってくる」と見通し続き

2023年12月25日

コンテナ船 運賃上昇・課徴金導入の動き 規制当局は監視強める

 紅海における通航リスクを受けてコンテナ船社が喜望峰ルートに切り替えたことで、コンテナ船運賃の上昇機運が高まっている。主要コンテナ船社は1月から、アジア―欧州・地中海航路などでピー続き

2023年12月25日

国交省港湾局の2024年度予算案 戦略港湾に639億円、CTゲート高度化

 国土交通省の2024年度港湾局関係当初予算案は、前年度並みの2643億円となった。今年度補正予算との合算では前年度比40%増の3689億円となる。国際コンテナ戦略港湾の機能強化に続き

2023年12月25日

戦略港湾 積み替え実証で4件採択 アジア広域集貨の可能性を検証

 国土交通省港湾局と横浜川崎国際港湾会社、阪神国際港湾会社は22日、国際コンテナ戦略港湾における積み替え実証輸送の参加者を発表した。横浜港で2件、神戸港で2件の事業を選定した。 続き

2023年12月25日

ハパックロイドなど ダミエッタ港で25年に新CT 最終融資契約に調印

 ハパックロイドなどが出資するダミエッタ・アライアンス・コンテナターミナル(DACT)は21日、エジプト・ダミエッタ港における最先端コンテナターミナルの開発に対する最終融資契約に調続き

2023年12月25日

ドゥルーリー・コンテナ運賃指標 欧州・地中海向け運賃急騰

 ドゥルーリーが21日に発表したコンテナ船運賃指標WCI(ワールド・コンテナ・インデックス)によると、紅海リスクに伴う喜望峰経由ルートへの迂回が始まったことなどを受け、アジア発欧州続き

2023年12月25日

横浜港 新本牧ふ頭への連絡道路を設定 動線分散で交通円滑化

 横浜市は22日、第71回港湾審議会を開催した。横浜港における港湾計画の軽易な変更などについて審議し、原案通り了承した。本牧ふ頭D突堤コンテナターミナル(CT)の拡張と新本牧ふ頭の続き

2023年12月25日

大阪港湾局 ESIスコアで入港料を15%減免 LNG燃料船なども拡充

 大阪港湾局は22日、国際港湾協会(IAPH)が国際的に取り組んでいる「ESIプログラム」に、大阪港、大阪府営港湾(堺泉北港、阪南港など)が参加することを明らかにした。これにより、続き

2023年12月25日

国交省 港湾運送事業法省令改正でパブコメ 情報セキュリティ確保で

 政府は19日、港湾運送事業法施行規則の一部を改正する省令案についてパブリックコメントを開始した。港湾運送事業者の提出する事業計画に、使用するターミナルオペレーションシステム(TO続き

2023年12月25日

PIL LNG燃料コンテナ船で鋼材切断式 8000TEU型1番船が着工

 シンガポール船社PILは19日、揚子江船業グループの江蘇新揚子造船で8000TEU型LNG二元燃料コンテナ船「Kota Ocean」の鋼材切断式を開催した。20日発表した。昨年7続き

2023年12月25日

東京港 10月は10%減の35万TEU 7カ月連続マイナス

 東京都港湾局が19日に公表した東京港の10月の外貿コンテナ取扱量(最速報値、実入り・空コンテナ合計)は、前年同月比10.4%減の35万2246TEUだった。7カ月連続マイナスとな続き

2023年12月25日

大阪港、11月外貿コンテナ 9%減の17万TEUと6カ月連続減

 大阪港湾局によると、大阪港の2023年11月分の外貿コンテナ取扱量(空コンテナ含む、最速報値)は、対前年比9%減の16万8482TEUだった。6カ月連続のマイナス。  内訳続き

2023年12月22日

神原ロジスティクス 人員増で東京拠点の営業強化 顧客開拓に注力

 広島県福山市に本拠を置く神原ロジスティクスは、1年前に開所した東京事務所で営業強化の取り組みを続けている。開所当初は2人体制で営業していたが、積極的な採用活動を行い、現在では5人続き

2023年12月22日

明珍船協会長 サプライチェーンの目詰まり懸念 紅海での商船攻撃に強い憤り

 日本船主協会の明珍幸一会長(川崎汽船社長)は20日の定例記者会見で、紅海周辺でイエメンの武装組織フーシ派による一般商船の攻撃が相次いでいることについて、「当協会会員の関係船舶のハ続き

2023年12月22日

【<連載>「2024年問題」船社のシナリオ⑥】栗林商船 「道内モーダルシフト」に期待

 全国7港を結ぶ定期RORO船サービスを提供する栗林商船は、北海道―本州を結ぶ航路に加えて広い北海道内の輸送のモーダルシフトの進展にも期待している。苫小牧港発、釧路港着の新規貨物の続き

2023年12月22日

トレードワルツ 越IT大手FPTと協業拡大 マーケティングでも連携

 貿易情報連携プラットフォーム(PF)「TradeWaltz」を運営するトレードワルツは20日、ベトナムのIT大手FPT Information Systems Corporati続き

2023年12月22日

マレーシア政府 イスラエル船の寄港を禁止

 マレーシア政府は20日、イスラエル船籍やイスラエルの会社が所有する船舶のマレーシアへの入港を禁止する措置を即時発効すると発表した。イスラエルのコンテナ船社ZIMについても寄港を認続き

2023年12月22日

博多港、2月に都内でセミナー開催

 福岡市港湾空港局は来年2月5日、博多港振興協会と都内で「2023年度博多港振興セミナーin東京~事例で伝える2024年問題と博多港~」を開催する。博多港の最新情報を紹介するととも続き

2023年12月21日

コンテナ船社 喜望峰ルートへの変更加速 スケジュールや空コン回送に影響

 紅海における通航リスクの高まりを受けて、主要コンテナ船社は19日までにアジア―欧州・地中海航路などで紅海を通航するスエズ運河経由ルートから喜望峰経由ルートに一時的に切り替える方針続き

2023年12月21日

関光汽船 武漢発下関向けで新サービス 武漢デポ新設で中国内陸部を開拓へ

 フェリー・RORO船によるフォワーディング事業に強みを持つ関光汽船は今月、中国・武漢発下関向けの複合一貫輸送サービスを開始した。国際フェリー・RORO船を活用し、太倉港および青島続き