1. ニュース

海運

2022年12月16日

川崎汽船、ダウのESG投資指標に12年連続選定

 川崎汽船は世界的なESG(環境、社会、ガバナンス)投資指標である「ダウ・ジョーンズ・サステナビリティ・インデックス(DJSI)」の「アジア・パシフィック・インデックス」の構成銘柄続き

2022年12月15日

郵船調査グループ コンテナ船竣工、24年は過去最多 中韓の工期遅延が来年も影響

 日本郵船調査グループは「世界のコンテナ輸送と就航状況 2022年版」を作成し、14日に報道関係者向けの説明会を開催した。来年のコンテナ船の竣工隻数は252隻となり、船腹量ベースで続き

2022年12月15日

神戸市、アジア集貨プロジェクトチーム トライアル事業5件で報告

 神戸市は13日、アジア広域集貨プロジェクトチームの第10回会合を開催した。対面では3年ぶりとなった。同チームは、東南アジアなどから神戸港への神戸港への貨物集貨や東南アジアと北米間続き

2022年12月15日

北陸港湾 災害時の情報伝達訓練を実施 広域BCPの実効性向上へ

 国土交通省北陸地方整備局や北陸地域の港湾関係者などで構成される「北陸地域港湾の事業継続計画協議会」は9日、大規模地震・津波災害を想定した情報伝達訓練を行った。北陸地方整備局を事務続き

2022年12月15日

森名誉教授、大阪港で講演 内航海運の環境対応など説明

 大阪港振興協会と大阪港埠頭会社は12日、講演会「内航海運・フェリー業界の現状と課題」を開催した。流通科学大学の森隆行名誉教授が、内航海運の環境対応やフィジカルインターネットとの関続き

2022年12月15日

経産省 支援制度の中間整理案を公表 水素・アンモニア拠点整備へ

 経済産業省は13日、脱炭素燃料として期待される水素・アンモニアの社会実装と、カーボンニュートラル燃料拠点の整備加速に向けた支援制度の中間整理案を公表した。大規模サプライチェーンの続き

2022年12月15日

阪神港CONPAS 輸出コンテナ試験運用で機能確認 神戸港PC-18で実施

 国土交通省近畿地方整備局は、11月に神戸港ポートアイランドPC-18上組コンテナターミナルで実施した新・港湾情報システム「CONPAS」の試験運用の結果を明らかにした。13日、神続き

2022年12月15日

ワンハイラインズ コンテナ船10隻の解撤で入札実施

 ワンハイラインズはこのほど、老朽化した自社コンテナ船10隻を解撤するため入札を実施すると発表した。10隻はいずれも日本造船所での建造船で、ワンハイは年明け後の1月から2月にかけて続き

2022年12月15日

ONEジャパン RD燃料でCO2排出量90%削減

 オーシャン・ネットワーク・エクスプレス・ジャパンは13日、6月から海上コンテナの陸送で利用を開始したリニューアブルディーゼルの使用実績を公表した。トラック1台で6月から11月まで続き

2022年12月15日

四日市港管理組合 26年度にコンテナ21万TEUへ 次期4カ年計画でパブコメ

 四日市港管理組合は8日、「四日市港戦略計画2023~2026」の中間案を作成し、公表した。同日から1月5日まで中間案に関する意見募集を行っている。中間案では、最終年度となる202続き

2022年12月15日

サイバーポート 3月13日にNACCS直接連携へ 入力項目8割減

 港湾物流の電子化を図るプラットフォーム「サイバーポート」とNACCSシステムとの直接連携機能が来年3月13日から運用される。システム間連携により、物流手続きと通関手続きがワンスト続き

2022年12月15日

フェリクストウ港 港湾労使が新協約に妥結

 英国の労働組合ユナイトは13日、フェリクストウ港における新労使協約に妥結したと発表した。新協約は2段階に分かれており、2022年で7%の賃上げと500ポンドの一時金支給を実施し、続き

2022年12月15日

CNC 珠江デルタ向け引受け一時休止 中国旧正月で

 CMA-CGMグループのアジア域内船社CNC(チェンリー)は、珠江デルタ向け輸出貨物のブッキングを一時的に休止する。今月12日発表した。中国の旧正月にともなう珠江デルタ向けフィー続き

2022年12月15日

待機コンテナ船 12月上旬で261隻・137万TEU 超大型船が引き続き増加

 海事調査会社アルファライナーによると、12月5日時点で運航状態にない待機コンテナ船は、隻数ベースで261隻、船腹量ベースで137万2975TEUだった。11月21日時点の2週間前続き

2022年12月15日

名古屋港 11月は5%減の21万TEU 3カ月ぶりマイナス

 名古屋港管理組合が13日公表した、名古屋港の11月の外貿コンテナ取扱量(概数、空コンテナ含む)は、前年同月比5.3%減の20万9693TEUだった。前年同月比では3カ月ぶりにマイ続き

2022年12月15日

トレードワルツ 越境ECデジタル化推進でセミナー

 貿易情報連携プラットフォーム「TradeWaltz」を運営するトレードワルツは今月16日、デジタルコマースを手掛ける米国のPayoneer(ペイオニア)とセミナーを開催する。日本続き

2022年12月15日

神戸港、「ぱしふぃっくびいなす」で見送りイベント

 日本クルーズ客船の「ぱしふぃっくびいなす」が12月27日神戸発のクルーズで営業航海を終了するため、神戸港では見送りイベントを企画している。同日午後5時出港の前にはセレモニーを開催続き

2022年12月15日

九州運輸局、北九州で海事産業見学会

 国土交通省九州運輸局若松海事事務所は11月、北九州市の小学生を対象に海事産業見学会を開催した。16日は九州運輸振興センターと共催で、北九州市立八児小学校5年生62人と教諭5人が参続き

2022年12月15日

【人事】上組

(12月13日) ▷豊川支店長、エムビー・サービス日本代表取締役社長(豊川支店長)木下宏二

2022年12月14日

Shippio、拓大・松田教授と西岸労使交渉でウェビナー 「スト回避へ政府関与の可能性も」

 デジタルフォワーダーのShippio(シッピオ)は13日、拓殖大学の松田琢磨教授と特別ウェビナーを開催した。北米西岸の港湾労使交渉を中心に、世界の港湾・鉄道における労使交渉の状況続き