1. ニュース

海運

2021年3月17日

データマイン・米国発西航荷動き 1月は13%減の44万TEU

 米国のデカルト・データマインが公表した統計によると、2021年1月の米国発アジア主要10カ国向け荷動きは、前年同月比12.8%減の44万353TEUだった。中国が22.7%減、日続き

2021年3月17日

ONE アジア―東アフリカ間で新サービス

 オーシャン・ネットワーク・エクスプレス(ONE)は15日、アジアとアフリカ東岸を結ぶ新サービス「EAF」を改正すると発表した。既存の「EA1」および「EA2」の2サービスを補完す続き

2021年3月17日

エバーグリーン 博多―越の直航サービスを開設 4月から

 エバーグリーンラインは4月から、日本の博多と中国・香港・台湾・ベトナムを結ぶ「KCV」サービスを開始する。15日発表した。ベトナム側では中部ダナンおよび北部ハイフォンに寄港する。続き

2021年3月17日

MSC アジア―北米東岸間で新サービス 5月から開始へ

 MSCは15日、米国当局からの認可を受けることを前提に、5月からアジア―北米東岸間を結ぶ新サービス「Palmetto」を開始すると発表した。ベトナムと中国の塩田から、パナマ経由で続き

2021年3月17日

星港、2月は0.6%減の288万TEU

 コンテナ取扱量世界2位のシンガポール港の2月実績は、前年同月比0.6%減の288万1587TEUとなった。1月に引き続き微減となった。これにより、1~2月累計では前年同期比0.7続き

2021年3月16日

2.4万TEU型“MSC Isabella” 横浜に入港 日本寄港船で過去最大

  横浜港南本牧ふ頭「MC-3/4」に14日、MSCが運航する世界最大級のコンテナ船“MSC Isabella”が初入港した。コンテナ積載量は2万続き

2021年3月16日

CMAーCGMの20年業績 純利益17.5億ドル 21年見通しにも自信

  CMAーCGMの2020年業績は最終損益が17億5500万ドルの黒字となり、19年に計上した2億2900万ドルの赤字から大幅に改善した。特にコンテナ船事業が好調で、2続き

2021年3月16日

東北地整局 新東北港湾ビジョンを策定 環境・エネルギーに重点

  国土交通省東北地方整備局と東北6県の港湾管理者は11日、新たな東北港湾ビジョンを正式に策定した。東日本大震災から10年が経過し、復旧・復興が進んだが、港湾を取り巻く物続き

2021年3月16日

名古屋港管理組合 21年度予算は1%増の506億円

 名古屋港管理組合の2021年度予算案は、前期比0.9%増の505億9080万円となり、前年度に続き増加した。前期に引き続き、港湾の中長期政策(PORT2030)を踏まえ、船舶の大続き

2021年3月16日

中国・コンテナ運賃市況 欧州航路中心に続落

 上海航運交易所の3月12日SCFI指標は、欧州向けを中心に多くの航路で前週から続落した。主要航路では欧州向けが254ドル下落と最も下落幅が大きく、3週連続下落。地中海向けも3週連続き

2021年3月16日

伊藤忠・宇部興産・上野 国内アンモニア燃料供給を共同開発 供給船も 

  伊藤忠商事、伊藤忠エネクス、宇部興産、上野トランステックの4社は日本国内の船舶用アンモニア燃料供給と供給拠点の整備について共同開発することに合意した。12日発表した。続き

2021年3月16日

東京水上防災協会・石田会長 消防行政協力章受章 

  東京消防庁は8日、第73回東京消防庁開庁記念式を開催した。長年にわたって消防行政の円滑な推進と、東京消防庁の発展に貢献してきた東京水上防災協会の石田忠正会長が消防行政協力章を受続き

2021年3月16日

伊勢湾海運、伊藤会長が顧問に

  伊勢湾海運の伊藤正・代表取締役会長は、4月1日付で会長を辞任し、同社顧問に就任する。15日発表した。  また4月1日付で森島龍児・輸入事業部長代理が新たに執行役員、輸入事業部続き

2021年3月16日

日本コンテナ輸送、新社長に宮治氏

 日本コンテナ輸送の新たな代表取締役社長に、4月1日付で宮治豊・常務取締役が就任する。土屋廣明・代表取締役社長は同日付で取締役となる。  

2021年3月16日

シーケー・マリタイム、代表交代

   韓国船社天敬海運の日本総代理店、シーケー・マリタイムの新たな代表取締役専務に、2月26日付で李星弼氏が就任した。また前代表取締役の姜憲圭氏はソウル本社に帰続き

2021年3月16日

高松港 複合一貫輸送ターミナルで着工式 ジャンボフェリーが新造大型化

  国土交通省四国地方整備局と香川県は13日、高松港朝日地区に整備する複合一貫輸送ターミナルの着工式を高松国際ホテルで開催した。物流の増大に対応し、耐震強化岸壁も備える。同整備事業続き

2021年3月16日

清水港管理局、新興津CTの4K映像を公開

  清水港管理局はこのほど、同局のYouTubeチャンネルで、ドローンで撮影した高解像度の4K映像で見る清水港・新興津ふ頭の映像を公開した。  同チャンネルでは、ガントリ続き

2021年3月15日

トレードワルツ 一部ユーザーが先行利用へ、3月末から 貿易電子化を加速

 ブロックチェーン基盤の貿易情報連携プラットフォームを運営するトレードワルツは、貿易関連手続きの電子化に向けた取り組みを加速させる。12日、同社の小島裕久社長が、このほど業務提携し続き

2021年3月15日

TSラインズ 21年利益100億台湾ドル以上を見込む 自社船比率50%も達成へ

 TSラインズはこのほど、今年の年間利益が100億台湾ドル(約3億5600万ドル)以上になる可能性があると発表した。中国や東南アジアを中心としたアジア域内航路の運賃高騰などを背景に続き

2021年3月15日

国交省港湾局 Cyber Portが4月稼働 港湾物流の電子化加速

 国土交通省港湾局は4月1日午後2時から、港湾物流分野の港湾関連データ連携基盤の第1次運用を開始する。12日発表した。名称を「Cyber Port(サイバーポート)」と改称し、まず続き