2021年3月5日
マースクは3日、日本―英国間で初のブロックトレイン輸送を行ったと発表した。アジア―欧州間の鉄道輸送サービス「AE19」と海上輸送とを組み合わせ、日本から英国向けにスポーツウェアや…続き
2021年3月5日
国土交通省自動車局は3日、第11回国際海上コンテナの陸上運送にかかる安全対策会議を開催した。2020年における国際海上コンテナ陸送時の横転事故の発生状況を報告したほか、トラック事…続き
2021年3月5日
現地紙によると、韓国近海輸送協議会(KNFC)加盟船社の日韓航路における2020年通年(1~12月)コンテナ取扱量は、前年比8.8%減の173万5200TEUとなった。内訳は日本…続き
2021年3月5日
境港管理組合が1日公表した2020年の境港の貨物取扱量は、前年比14.3%減の297万1838トンだった。新型コロナウイルスの影響を受けて大幅に減少した。外貿は、輸出貨物が24.…続き
2021年3月5日
国土交通省中国地方整備局は3日、中国管内の港湾における広域連携BCP検討会(準備会)を創設し、初会合を開催した。南海トラフ地震などの巨大自然災害の発生が懸念される中、中国管内の港…続き
2021年3月5日
川崎港戦略港湾推進協議会は2月26日、川崎港のプロモーション動画(https://www.youtube.com/watch?v=xjnrxwgjOCw)を公開した。日本語版と英…続き
2021年3月4日
コンテナ長期契約交渉が佳境を迎えているが、異常なマーケット環境を背景に方向性がなお明確になっていない。値上げ基調が強いのは間違いないが、荷主によって値上げの許容範囲やスペース・コ…続き
2021年3月4日
ITCO(国際タンクコンテナ機構)がこのほど取りまとめた調査によると、今年1月1日時点における全世界のタンクコンテナ総数は前年比5.3%増の68万6650基となった。特に中国国内…続き
2021年3月4日
釜山港湾公社は、集貨促進に向けた2021年のインセンティブ制度を明らかにした。引き続き釜山港が主力とするトランシップ貨物に対する支援に重点を置くほか、北米向けと東南アジア向けの輸…続き
2021年3月4日
大阪市の松井一郎市長は先月26日の定例会見で、大阪府市の港湾局が昨年10月に共同設置した「大阪港湾局」の取り組み状況について紹介した。「来年度からは本格的にさまざまな物流機能の強…続き
2021年3月4日
四日市港・霞ヶ浦地区の国際物流ターミナル整備事業が、国土交通省の2021年度の新規事業化候補箇所として公表されたことを受け、四日市霞ヶ浦地区北埠頭の整備を進める会の種橋潤治会長と…続き
2021年3月4日
米国の小売在庫比率は、過去半年間続いた旺盛な輸入荷動きの増加にも係わらず、なお歴史的に低い水準となっている。米国国勢調査局が公表する統計によると、昨年12月時点での小売在庫比率(…続き
2021年3月4日
ワンハイラインズは1日、輸出における40フィートドライの空コンテナ貸し出し開始日を制限すると発表した。対象は3月初旬に名古屋および横浜から輸出される複数サービス。貸し出し日からカ…続き
2021年3月4日
大阪港湾局とフィリピン港湾公社は2日、大阪港とマニラ港のパートナーシップ港提携に関する覚書(MOU)を締結した。大阪港湾局の田中利光局長とフィリピン港湾公社のジェイ・ダニエル・R…続き
2021年3月4日
中国交通運輸部が2月26日に公表した1月の中国港湾のコンテナ取扱量は、前年同月比13.2%増の2377万TEUだった。沿海港が12.5%増の2155万TEU、内陸河川港は19.8…続き
2021年3月4日
川崎市港湾局が2日公表した、2020年の川崎港の外貿コンテナ取扱量は、前年比12.0%増の15万22TEUだった。コロナ禍においても過去最高を更新した。輸出は8.7%増の7万34…続き
2021年3月4日
苫小牧港管理組合が2日公表した、苫小牧港の2020年の総貨物取扱量は前年比6.2%減の1億63万トンだった。国際コンテナ取扱量は3.0%減の27万8770TEU。内訳は、外貿貨物…続き
2021年3月4日
北九州市港湾空港局が2日公表した北九州港の昨年10月の外貿コンテナ取扱量は、前年同月比16.0%減の3万5140TEUだった。内訳は、輸出が15.0%減の1万8397TEU、輸入…続き
2021年3月3日
長引くコンテナ船の需給逼迫感を背景に、長期契約におけるMQC(最低積荷保証)の位置付けが変わりそうだ。昨年からの混乱で、スペースとコンテナの安定供給が大きな課題となっているが、こ…続き
2021年3月3日
サンスターライン(大阪市、野瀬和宏社長)は、通関事業を強化している。親会社の韓国・パンスターが運航する国際フェリー・RORO航路を活用した旅客・貨物輸送を展開しつつ、近年は国際フ…続き