2021年3月9日
交通政策審議会は8日、第81回港湾分科会を開催し、清水港の港湾計画改訂を了承した。新計画では目標年次を2030年代前半に設定し、袖師地区と新興津・興津地区に分散しているコンテナ取…続き
2021年3月9日
横浜港は、次世代エネルギーとして注目される水素・アンモニアの輸入拠点化や利活用の促進に積極的に取り組む方針だ。横浜市の平原敏英副市長は8日の横浜市会予算第一特別委員会で、立憲民主…続き
2021年3月9日
ゼロエミッション船の運航を目指すオランダのフューチャー・プルーフ・シッピング(FPS)は、ホランド・シップヤードで近海用コンテナバージ1隻を改装し、水素燃料推進システムを搭載する…続き
2021年3月9日
オーシャン・ネットワーク・エクスプレス・ジャパンは5日、ONE運航の横浜港寄港サービスについて、南本牧ふ頭への移転開始本船を明らかにした。同社は4月以降、南本牧ふ頭と本牧ふ頭「D…続き
2021年3月9日
上海航運交易所の3月5日のSCFI指標は、北米西岸向けを除くほぼ全航路で前週から運賃が下落した。最も下落幅が大きかったのは東・西アフリカ向けで412ドル下落。南米東岸向けも319…続き
2021年3月9日
日本郵船は5日、健康経営に対する取り組みについて組織体制、制度、施策などが評価され、「健康経営優良法人(大規模法人部門)」に5年連続で認定されたと発表した。 健康経営優良法…続き
2021年3月9日
商船三井は4日、経済産業省と東京証券取引所が共同で選定する「健康経営銘柄」に海運業で初めて選定されたと発表した。また、日本健康会議が認定する「健康経営優良法人・大規模法人部門~ホ…続き
2021年3月9日
川崎汽船は4日、経済産業省と日本健康会議が共同で実施する優良な健康経営を実践している企業を顕彰する健康経営優良法人認定制度で「健康経営優良法人2021(大規模法人部門)」の認定を…続き
2021年3月8日
博多港のコンテナターミナル(CT)を運営する博多港ふ頭の中園政直社長は本紙の取材に応じ、「輸出主導の港湾にしていくため、産業誘致との連携や農水産物の輸出に力を入れていく」と今後の…続き
2021年3月8日
上組は4日、東京港中央防波堤内側埋立地に全館定温空調が可能な新倉庫の建設を決定したと発表した。 名称は「上組東京多目的物流センター新倉庫(仮称)」、住所は東京都江…続き
2021年3月8日
釜山港湾公社(BPA)は3日、釜山新港西側で建設中の新コンテナターミナル(CT)のうち、2-5段階3バースの下部基盤工事を2月に完了したと発表した。2019年に3バースのうち2バ…続き
2021年3月8日
米国船社マトソンが発表した2020年通期業績は、海運事業の売上高が前年比11.2%増の18億5390万ドルとなったほか、営業利益は169.6%増の2億4480万ドルとなり、大幅な…続き
2021年3月8日
韓国船社各社は今月から、相次いで中国の華北・華東発日本向けの日中航路輸入貨物に対し、運賃の値上げを開始した。「中国側では全体的にこれまでの1.5~2倍の水準に値上げしている」(韓…続き
2021年3月8日
シンガポール港を運営するPSAはこのほど、サプライチェーンの混乱に対応するため荷主企業に対して複数の付加価値サービスの提供を開始すると発表した。子会社のPSAカーゴ・ソリューショ…続き
2021年3月8日
ハパックロイドはこのほど、アフリカ東岸のケニアに自営拠点を開設すると発表した。主要港が位置するモンバサに加え、首都のナイロビにも事務所を構える。ケニアの進出により、これでハパック…続き
2021年3月8日
福井県、敦賀市、敦賀港国際ターミナルは3月3日、福井市内で「ふくいの港プレゼンテーション2021」を開催した。港湾セミナーは新型コロナウイルス対策としてウェブ中継も実施。ジェトロ…続き
2021年3月8日
ベトナムやインドで海上コンテナを生産する動きが出始めている。ベトナムでは、大手鉄鋼メーカーのホアファット(Hoa Phat)グループが来年第2四半期をめどにコンテナ生産拠点を稼働…続き
2021年3月5日
オーシャン・ネットワーク・エクスプレス・ジャパンは、ONE運航サービスの横浜港における寄港ターミナルを4月以降、南本牧ふ頭に順次集約していく方針を明らかにした。同一ターミナルでの…続き
2021年3月5日
日本港湾はコロナ禍の中でもコンテナターミナルのオペレーションを継続してきた。一時は貨物取扱量が大きく減少したが、徐々に回復基調にあり、上場港運企業の4~12月期決算は上半期(4~…続き
2021年3月5日
日中国際フェリー(大阪市)は、上海―阪神間の国際定期フェリーの上海側ターミナルを変更した。上海市内の再開発計画に伴う措置で、移転により取り扱う貨物の幅が広がることが期待される。 …続き