2021年2月22日
茨城港・常陸那珂港区の中央ふ頭地区で整備を進めてきた水深12メートルのD岸壁と背後のふ頭用地が20日、供用を開始する。23日に第1船として自動車運搬船が初入港する予定だ。 常…続き
2021年2月22日
四日市港管理組合が12日公表した、四日市港の昨年通年(1~12月)外貿コンテナ取扱量(空コンテナ含む)は、前年比14.4%減の17万4700TEUだった。このうち実入…続き
2021年2月22日
近海郵船は19日、新社長に4月1日付で日本郵船の関光太郎執行役員が就任すると発表した。田島哲明社長は退任する。 関新社長は、1988年4月に日本郵船入社。2015…続き
2021年2月19日
海上コンテナ運賃は、春節後も引き続き高い水準を保ったまま大きな変化は出ていない。バルチック海運取引所が公表するコンテナ運賃指数「FBX」によると、一部の航路では、最も高かった時期…続き
2021年2月19日
神戸市港湾局の2021年度予算案は、港湾事業会計がコンテナターミナルのヤード整備などで前年度比2%増の831億6100万円、一般会計(港湾局所管分)は主たる高潮対策が進んだことを…続き
2021年2月19日
北九州市は17日、2021年度当初予算案を公表した。風力発電関連産業の総合拠点化に向けた施策を加速するほか、今年7月に就航予定の横須賀―新門司間の新規フェリーに備え、新門司地区へ…続き
2021年2月19日
静岡県は10日、2021年度予算案を公表した。県内港湾の整備関連事業費は前年度比14.6%増の58億1040万円を計上した。清水港では、小型船だまりの整備や人工海浜の整備促進、無…続き
2021年2月19日
川崎汽船が借り受ける東京港・大井1・2号バースは19日、臨時で早朝ゲートオープンを実施する。 早朝ゲートオープンは、午前8時30分から午後4時30分までのコンテナターミナル…続き
2021年2月19日
東京都は12日、無電柱化加速化戦略を策定した。発生が懸念されている首都直下地震や、台風といった頻発化・激甚化する自然災害に備えるため、臨港道路などで無電柱化を加速する。東京港では…続き
2021年2月19日
イスラエル船社のZIMは12日、カナダ船主シースパンとの提携を通じてLNG二元燃料エンジンを搭載した1万5000TEU型船10隻を長期用船すると発表した。韓国のサムスン重工業で建…続き
2021年2月19日
大阪港湾局は3月8~12日の5日間、大阪港夢洲コンテナターミナル(CT)で夜間にゲートオープン時間延長の社会実験を実施する。17日明らかにした。 実施時間帯は午後4時30分…続き
2021年2月19日
横浜市は12日、水素バリューチェーン推進協議会に加入したと発表した。カーボンニュートラルに向けた新たなエネルギーとして期待される水素の導入促進を目指す。 水素VC協議会には…続き
2021年2月19日
海事調査会社シーインテリジェンス(Sea-Intelligence)によると、主要34の定期コンテナ航路における昨年12月の定時運航率は44.6%となり、同社が調査を始めた201…続き
2021年2月19日
苫小牧港管理組合は10日、国際コンテナターミナルの指定管理者に「苫小牧国際コンテナターミナル」(上遠野護代表取締役)を指定することを正式に決めた。指定期間は、今年4月から2024…続き
2021年2月19日
ワンハイラインズが新造船と中古買船の双方で積極的な船隊整備を進めている。新造船では1月末、ジャパンマリンユナイテッド(JMU)に3000TEU型船12隻を発注したが、一方で昨年1…続き
2021年2月19日
福島県沖の地震に伴う土砂崩れにより、通行止めとなっていた常磐自動車道の相馬-新地インターチェンジ(IC)間が17日午後6時、応急対策が完了したことから通行止めが解除された。NEX…続き
2021年2月19日
香港の1月のコンテナ取扱量は、前年同月比4.1%増の148万4000TEUとなった。3カ月連続で増加した。ターミナル別に見ると、主力の葵青コンテナターミナルが11.1%増の124…続き
2021年2月19日
福岡市港湾空港局が16日公表した、博多港の2020年の外貿コンテナ取扱量は、前年比7.9%減の83万2133TEUと前年実績を割り込んだ。内訳は、輸出が7.8%減の40万6913…続き
2021年2月19日
北九州港の2020年9月の外貿コンテナ取扱量は、前年同月比4.8%減の3万4912TEUだった。輸出は8.2%減の1万7120TEU、輸入は1.4%減の1万7792TEUとなった…続き