1. ニュース

海運

2020年7月30日

長江流域フィーダー 大雨影響で一部流域の輸送停止 三峡ダムも不通に

 中国南部を中心に6月以降続く大雨の影響で、長江流域のフィーダー輸送が大きな影響を受けている。コスコシッピングラインズジャパンによると、27日には三峡ダムの通過が一時中止となり、上続き

2020年7月30日

マースク サプライチェーン管理PF提供開始 中小荷主向けに

 マースクは28日、サプライチェーン管理プラットフォーム「マースク・フロー(Maersk Flow)」の提供を開始すると発表した。主に中小規模の荷主企業による利用を想定しており、発続き

2020年7月30日

ロッテルダム港<20年上期> 総取扱量は9.1%減

 ロッテルダム港の今年上期(1~6月)の貨物取扱量は、過去最高実績となった前年同期から9.1%減の2億1890万トンとなった。LNGとバイオマスの取り扱いが増加した一方、コンテナ取続き

2020年7月30日

日韓コンテナ航路<5月>  4%減の15万TEU 減少傾向続く

 現地紙によると、韓国近海輸送協議会(KNFC)加盟船社の今年5月の日韓航路コンテナ取扱量は前年同月比4%減の15万TEUだった。新型コロナウイルスだけでなく、日韓関係悪化の影響が続き

2020年7月30日

HMM 韓進破綻時の運航規模超える 2.4万TEU型船竣工で

 アルファライナーによると、29日時点でのHMM(旧現代商船)の運航規模が68隻・62万8092TEUとなり、2016年8月末に経営破綻した韓進海運の破綻直後の運航規模を上回った。続き

2020年7月30日

日中コンテナトレード<5月> 9%減の248万トン 再び減少傾向

 日本海事センターが28日発表した統計によると、2020年5月の日本-中国間のコンテナ荷動き(トンベース、推計)は前年同月比9.4%減の248万2541トンだった。内訳は、日本から続き

2020年7月30日

アジア域内<5月> 2%減の402万TEU

 日本海事センターが28日公表したCTS(Container Trades Statistics)統計によると、2020年5月のアジア域内のコンテナ荷動きは前年同月比1.8%減の4続き

2020年7月30日

神戸の「海の日」表彰、動画サイトで紹介

 国土交通省神戸運輸監理部、近畿地方整備局、第五管区海上保安本部は23日、国交省海事功労者等表彰をオンラインで行った。新型コロナウイルス感染症防止のため、動画サイトYouTubeで続き

2020年7月30日

港運労使自働化WG、大きな進展なし

 港運中央労使は29日、港湾の自働化・機械化にかかるワーキンググループを開催した。国土交通省によるRTGの遠隔操作化への支援が始まる中、荷役の自働化や機械化の課題を整理し、雇用対策続き

2020年7月30日

商船三井、出社率3割に引き下げ

 商船三井は新型コロナウイルスへの対応として、29日から出社率をこれまでの5割から3割に引き下げた。同日発表した。新型コロナの新規感染者が増加していることを受けたもの。  同社は続き

2020年7月29日

世界上位10港・上期コンテナ取扱量 新型コロナで8港が前年実績割れ

 新型コロナウイルス感染拡大の影響を受けて、世界の主要港湾におけるコンテナ取扱量が減少している。今年上半期(1~6月)実績は、上位10港のうち8港が前年実績を割り込んだ。第1四半期続き

2020年7月29日

米国東航<上期>  9%減の772万TEU 09年以来の減

 日本海事センターが28日発表した2020年上期(1~6月)のアジア18カ国・地域発米国向け東航荷動きは、新型コロナウイルス感染拡大の影響を背景に、前年同期比8.8%減の772万3続き

2020年7月29日

欧州西航<5月> 15%減の125万TEU 7カ月連続減

 日本海事センターが28日発表したCTS(Container Trades Statistics)統計によると、2020年5月のアジア16カ国発欧州54カ国向け西航コンテナ荷動きは続き

2020年7月29日

米国西航<4月>  17%減の54万TEU 東南ア中心に減少

 日本海事センターが28日発表した2020年4月の米国発アジア18カ国・地域向け西航(輸入)コンテナ荷動きは前年同月比17.3%減の53万9307TEUだった。2カ月連続で減少した続き

2020年7月29日

豪州当局 コンテナ船対象に安全検査体制を強化 貨物の落水事故多発で

 オーストラリア海事安全局(AMSA)はこのほど、オーストラリア港湾に寄港するコンテナ船を対象に、安全検査キャンペーンを実施すると発表した。同国周辺の海域・港湾で、本船からコンテナ続き

2020年7月29日

東ト協調査 稼働海コン車両、前年比11%増 対象店社増で回復

 東京都トラック協会(東ト協)海上コンテナ専門部会は21日、今年3月に実施した海上コンテナ車両運行稼働台数の調査結果を公表した。同部会加盟20店社の今年3月時点の運行稼働台数は、前続き

2020年7月29日

東京都 中防外「Y3」の早期工事着手を 21年度予算で国に要望

 東京都は27日、2021年度における国の施策・予算に対する提案要求をまとめた。港湾関係では、東京港の物流機能強化に資する中央防波堤外側コンテナターミナル「Y3」の早期完成に向けて続き

2020年7月29日

鹿島港 今年度の助成制度を公表

 茨城県は20日、今年度の鹿島港の定期コンテナ航路利用助成制度を公表した。支援メニューは、(1)新規利用支援(2)継続利用支援(3)大口荷主助成(4)新規航路開設支援の4つ。  続き

2020年7月29日

マースクなど11社・団体 温室効果ガス排出ゼロへ新団体設立

 マースクはこのほど、大手メーカー・IT企業など10社・団体とともに、将来の温室効果ガス排出ゼロを目指す新たな新団体“Transform to Net Zero&rdq続き

2020年7月29日

那覇港、ハヤトゲフシアリを確認

 那覇港管理組合は20日、侵略的外来種「ハヤトゲフシアリ」を那覇空港付近の国道と那覇新港で確認したと発表した。沖縄県内では初の確認となる。同種は人を直接刺すなどの被害はないものの、続き